9月27日、周遊謎解きを遊びました。
遊んだ作品はこちら。
映画「8番出口」東京メトロ脱出ゲーム製作委員会様主催の「映画「8番出口」東京メトロ脱出ゲーム」です。
こちらは元々はゲームとして発表された「8番出口」を映画化したもの……の脱出ゲーム。
映画では二宮さんが主演をしながら強烈なインパクトを残すおじさんが出てきたり、ゲームをやったことがある方は「こ、これゲームで見た…!」となりながら、初めての方でもすっと映画に入っていけるような、事前予習があってもなくても大丈夫なものになっていました。
あ、ただ確かもう公式から出ていたと思うのですけれど観劇にあたって注意した方がいい方もいらっしゃるので、だめなものがある方はチェックしてから観た方がいいです。
私はホラーがダメなのですが、映画館で観てびびりながらだったもののなんとか……なんとかなりました。
そんな映画を題材にした脱出ゲーム、周遊謎解きなのですが、謎解きとの相性がとてもいいと思います。
まず題材がとても謎解き向きで実際の駅を使うというのも作品を彷彿させるので没入感も高まると思います。
ただ、遊んでいる人数がかなり多く休日はそこらじゅうにこの謎解きを遊んでいる方がいらっしゃるかもしれません。
ものすごい早朝にやっているのを見かけたこともあって、早朝にやるのも起きられるのであれば面白そう。
必要なキットはオンライン販売やお店でも販売しているのですが、どうやらおじさんデザインの自動販売機でも売られているようです。
よく売り切れているというのは見かけますが……!安全なのは事前に購入してから向かうことかと。
また、こちらですが複数人で遊ぶ場合は4人ぐらいでもちょっと多いと思うかもしれません、2人がベストな気がします。
複数人で遊ぶ場合は複数人で遊ぶちょっとした手続きをサイト上でする必要がありますので、どこかに集合してそれこそお昼とか食べながら最初の手続きはするのがよいかと。
どの駅から始めるかというのも開いてみないとわからないので、複数人で遊ぶ場合は東京メトロのどこかの駅で集合しやすいところでお昼食べるところからスタートがオススメかもしれません。
キットはこんな感じ。
結構大きいですし、メトロに乗ると持っている人はかなりいます。
終わってからご自身の鞄にいれるのであれば紙袋がちょっとかさばるかなぐらい。
必要なものはスマホ。こちらはバッテリーもあった方がいいです。
カメラ機能がしっかりしていればなおよしですが、もし難しかった場合でもなんとかなります。
イヤホンは別になくても大丈夫ではあります。
メトロの路線駅で改札外に出たり入りなおしたりする必要があるので一日乗車券があった方が安く済むかもしれません、こちらは別売り。
謎解きの難易度としては初めて周遊やる方にはわりと難しめだと思います。
また時間もかなりとっておいた方がいいかもしれません、多くを書けませんが全てを遊びつくすのであれば5時間ぐらいはあってもいいかも、途中で休憩とかもするでしょうし。
移動距離はそこそこあるのですが、屋外に出る必要がないため雨の日でも遊びやすい作品ではあります。
屋外に出ないですし、階段がきついというよりはエスカレーターでなんとかなりますので絶対スニーカーでなくてもいいと思いますが、それでも疲れにくい靴で参加した方がいいです!
ということで、とっても面白かったです!!!こんなに多くの人が遊んでいるんだなぁ……多分普段から謎解きをしている人ももしかしたら謎解きをしていなくて映画を見て気になった人も参加してそう。
ただ、謎解きしてない人にはヒントを見ないと厳しい部分もあるかもしれません。
また、どの時間でも遊べるとは思うのですが、夜は19時ぐらいまでに終了するのを目安にしておいた方がいいかもしれません。
このロケーションいいな~!みたいな場所もあったのですが、ネタバレになっちゃうのでここには載せられず。
また、終わったあとに時間に余裕があれば撮影スポットに移動することもできます、ちょっと離れているのですが。
これからの時期涼しくなってくれば周遊に適した気温ですし、運動がてらやってみるのもいいかもしれません。
ご一緒してくださったかりにゃんさん、ありがとうございました!